やっさんの、小さな毎日

ささやかな日々のくらし

テマヒマ

お友達に誘われて、ランチへ。

お天気も良くて、気持ちのいい日です。

高槻市にある「テマヒマ」という、古民家カフェ。

お味噌や発酵へのこだわり、店主の思いがぎゅっと詰まったショップスペースもあり、見どころたっぷり。

そこで頂いたランチは~

カレーランチ。

お味噌汁もついてきます。

なんと、お味噌は選べます。

「よく噛んで召し上がってください」と声をかけてくださる奥様は、お肌ツヤツヤ。

そしてその穏やか~な雰囲気に、

こちらも「頂きます」と自然に手を合わせたくなるような。

お店が持つ、ゆったりとした空間と、

お名前の通り手間暇がかかっている滋味溢れるご飯に、体も心もほどけていきます。

そしてそして、デザートは。

白味噌のシフォンケーキに、奈良の自然栽培の紅茶。

自家製あんの、優しい甘さがたまらなく。

次に行く時は、ショップスペースの食器やお鍋、雑貨などなど。

もっとじっくり見たいな。

どーん、と存在感のある土鍋に、今一番心奪われています。

我が家もいつか、

「炊飯器は手放したよ~。もちろん土鍋で炊いてるよ~。」

なんて。

そんな夢みたいな日がくるかしら。

お久しぶりの~

もはや、何年ぶりですか。

とってもお久しぶりです!

口紅を買いました。

着物に合うように、しっかりめのお色です。

お店で2色試して、派手めなものを選びました。

着物に合わせて、ですが、

顔面が完全に負けています。

アイシャドー、派手にした方が良いんかな?

チーク、もっと濃くする?

とにかく、

顔面の老けようと、

あれ?顔、腫れてる?

というのがまぜこぜになって。

なんか、取り急ぎパックでもした方が良いのでは。

マッサージも取り入れた方が良いのでは。

もう、激しい老化に歯止めがかからないのでは···。

心浮き立つお買い物が、

今はしっかり沈んでおります。

でも負けずに、今日はマッサージしてみよ!

着付、自主練

この3月、4月。

この着物に決めました。

先日、友達のおうちにお邪魔して練習。

帯、ほつれているところを発見。

他の帯に変えようか?と思いながらも、

母が私の中学校の入学式に合わせて作ったものやしなぁ~。

できれば、これ使いたいなぁ~。

で、なんとかごまかし程度にかがって、やっぱりこの帯を合わせる予定です。

今日はお昼から一人で自主練。

補正、どうしようかな?

やっぱり帯の左脇がいつも決まらんな。

課題はその日その日でいくつもあります。

習うより慣れろ!

と、言い聞かせて、もう少し頑張ります。

でもやっぱり、春を過ぎれば習いに行こうかな~。

レモンで、これ。と、着付の練習

ご近所のスーパーで、立派なレモンを見つけました。

もちろん~。

お砂糖とはちみつでシロップに。


さて、今月来月と続くこどものイベントに向けて。

今からお友達ママと、なんとなんと着付の練習です!

着物が好き!とか言いながら、何年ぶりに袖通すんやろ!

荷物をまとめて、行ってまいります。

梅まつり、再び

またまた梅まつりへ。

今度は家族でお出掛け。

前回食べられなかった~

梅うどん~‼️

さっぱりして、とっても美味しかったです。

春うらら~

もちろん日本庭園にも。

それから長ーい公園遊びと続き。

冷えた体を温めるべく万博おゆばへ。

ジェットバスに、露天の炭酸泉。

たーーーっぷり、癒されました。

銭湯のしめは、いつだってフルーツ牛乳派のわたくしですが、

この度は、富士山ゆずサイダーなる美味なものを頂いて。

さて、とっくに始まった1週間。

家族で笑って過ごせますように!

今日は、掃除せな~。

万博梅まつり

万博記念公園での梅まつり。

毎年楽しみにしています。

今回は友達と3人で女子会がてら。

主役の梅が、きれいに咲いていました。

お昼ご飯は~

カブと牛肉の生パスタ。

そして枯山水を見ながらの千里庵での呈茶。

ぶらり歩いて見つけた、お芋さんのかりんとう饅頭。

花より団子?

とっても楽しい梅見になりました。

そして今日も、あなたは美しい。

次の女子会は、ロハスフェスタです。

た~の~し~み~!

モスで、休憩

モスで、休憩しました。

もう、イライラすることばっかり!

多分、相当なストレスがたまっています。

でもいまだ、解決の糸口は見えず。

ただただしんどい日が続く予感。

気力も体力もすり減らして、一体どうやって前に進めば良いんだか。

明日は久しぶりの友達とお出掛け。

できるだけ、発散したい···。

あーぁ。

もともとネガティブなのが、さらに悪化する~。